Smiley face
写真・図版
高校部門1位を受賞した会津高=2024年8月30日、けんしん郡山文化センター

 第78回福島県合唱コンクール(県合唱連盟、朝日新聞福島総局など主催)が30日、郡山市のけんしん郡山文化センターで始まった。小学校部門に5団体、高校部門に27団体が出場。最優秀の県教育長賞には、高校部門で会津、小学校部門で郡山市立柴宮が選ばれた。

  • 「合唱には人生が詰まっている」 レジェンド小針さんが語る合唱愛

 各団体は、練習で磨き上げてきたハーモニーを会場に響かせ、聴衆を魅了した。

 会津は47人の混声合唱団として出場。静と動、明と暗が交錯するめくるめく展開の楽曲を、多彩な発声法と一糸乱れぬ和音で表現する圧巻の演奏を見せた。郡山市立柴宮は42人でみずみずしく躍動感あふれる演奏を披露した。

 高校部門で金賞・銀賞を受賞した10団体は9月20、21日に仙台市である東北支部大会に出場する。小学校部門で金賞の2校は、11月17日に郡山市である全国大会に出場する。

 審査結果は次の通り。

 【小学校部門】

 金賞=郡山市立柴宮、同大島▽銀賞=同薫、同朝日が丘、いわき市立平三

 【高校部門】

 金賞=会津、郡山、安積、安積黎明(女声)、安積黎明(混声)▽銀賞=福島東・福島成蹊、日大東北、郡山女子大付属、橘、いわき光洋▽銅賞=いわき総合、磐城、会津学鳳中高、葵▽奨励賞=会津農林、磐城桜が丘・いわき湯本、福島、須賀川桐陽、桜の聖母学院・福島西、喜多方・会津西陵・会津若松ザベリオ学園中高、尚志、田村、石川、相馬総合、岩瀬農、安達、須賀川創英館

(金・銀・銅各賞は上位順、奨励賞は出演順)

福島東高、福島成蹊高、葵高の演奏を振り返ります。

合同練習を重ねて

 福島東高の7人と福島成蹊高…

共有